新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、需要が高まっているマスク。
様々な企業からマスクが生産されつつありますが、スポーツ用品メーカーのミズノが洗って繰り返し使えるマスクを販売しましたが、直後に完売。
この時、予約サイトに繋がらない人も多くいたようです。
そこで今回は予約サイトに繋がらない原因や対処法について調査していきます。
予約サイトに繋がらない時の原因は?
ミズノマスクの通販サイト見たらアクセス集中で見られなかった
— cst🐭🌷 (@cstorz) May 15, 2020
ミズノマスクの第1回目の予約販売は2020年5月15 日より「1人10枚」を上限に予約を受けつけましたが、予約開始直後よりアクセスが集中し、すぐに完売となりました。
やっと予約サイトに繋がった時にはすでに完売で買えなかった人も多いようです。
ミズノマスク
サイト繋がったと思ったら予約完売してた⤵— すもくり=めじま🦍 (@naganasu83) May 15, 2020
応募できない原因はサーバーダウン?

サイトへのアクセスが集中するとサーバーに負荷がかかってしまい、「サーバーダウン」が起こります。
サーバーダウンとなると、ページが表示されずアクセスすること自体が出来なくなります。
4月21日に販売された「シャープマスク」はサーバーダウンが起こり、メンテナンスのために発売日が延期となっています。
5月15日より開始されたミズノマスクの予約サイトですが、サーバー自体はダウンせず、購入できているため、繋がりにくい原因は「サーバーダウン」ではなく、単純につながりにくかっただけのようです。
予約できない・サイトに繋がらない時の対処法は?

サイトに繋がりにくい場合の対処法はあるのでしょうか?
いくつか対処法を上げていきます。
更新しすぎない

サイトになかなかアクセスできず、焦るあまり、やってしまいがちな「更新(リロード)」
一番最初にサイトへアクセスしたときのデータは「更新(リロード)」することで保存されます。そのため、「更新」し続けることで保存データが溜まり、重くなってしまうことで更にアクセスしにくい状況となります。
更新ボタンを押す場合は、クリックを押しすぎに注意して、少し時間を空けることが必要です。
複数のブラウザからアクセスする
普段は「グーグルクロム」など、特定のブラウザからアクセスすると思いますが、別で「インターネットエクスプローラー」など、他のブラウザからアクセスするのも、一つの手段として考えられます。
Google Chrome(グーグルクローム)
Firefox(ファイヤーフォックス)
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)
Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)
Safari(サファリ)
継続的にアクセスし続ける

一定の間隔を空けながらも、アクセスし続ける方法。
パソコンの前に居続ける必要がありますが、アクセスし続けることで繋がる確率は上がります。
アクセスする時間帯をずらす

早朝や深夜帯は比較的空いており繋がりやすい時間帯となっています。
ただし、ミズノマスクは抽選の当選順に販売ページに飛ぶことが出来るので、時間を空けすぎると買いたいマスクのデザインや色、サイズが売り切れとなってしまっている可能性もありそうですね…。
まとめ
繰り返し洗って使えるマスクなため、経済面を考えるととても需要は高まりそうです。
2回目以降もかなり人気が高まりそうなミズノのマスク。
購入できる方が増えるといいですね!


