自宅でも美味しく手軽にお寿司を食べたいときに使う「テイクアウト」
外食では好きなネタを選ぶことができますが、持ち帰りでは「好きなネタを好きなだけ」選ぶことはできるのでしょうか。
また、単品注文の選び方についても調査してきます。
持ち帰りの単品注文はできない?
一昔前まではお寿司のテイクアウトといえば、決められたネタのセットしか買うことができませんでしたが、今は単品注文をすることができます。
具体的にどのようなネタが注文できるのか見ていきましょう。
単品注文できるネタは?

100円:65品
150円:13品
300円:4品
合計82品が単品で注文することができます。
季節により、ハマチは「寒ブリ/ブリ」となることがあります。
6~9月の間、つぶ貝(100円)はお持ち帰りの取り扱いはありません。
レーンに回っている寿司は持ち帰ることができません。
都市型店舗とされる店舗では値段や商品が多少異なるようです。

埼玉県:川口駅前店
東京都:南池袋店、五反田店、上野店、大森駅前店、荻窪店、BIGBOX高田馬場店、立川駅北口店、立川駅南口店、秋葉原駅前店、浅草吾妻橋店
愛知県:アルナス金山店
大阪府:天神橋5丁目店
京都府:河原町蛸薬師通り店
沖縄県:那覇国際通り店
また、期間限定ネタや地域限定ネタもあるようです。【詳細はこちら】
ネットでの注文方法は?
ネット注文の方法としては
アプリを使用する
インターネットからの注文
の2通りがあります。
インターネットからの注文方法

①トップ画面から、右上にある【スシローのお持ち帰り】をクリックします。

②「ご注文方法」から【ネットでご注文】をクリックします。

③その後は案内に従って注文していきます。
アプリ使用方法

まずはスマートフォンにスシローのアプリをダウンロードする必要があります。
会員登録せずに注文することもできます。
ただ、会員登録しておくと次回注文するときに、注文者情報の入力を省けるので次回も利用する可能性がある方は会員登録をしておくと良いでしょう。

①トップ画面の【お持ち帰り寿司をネットで注文】をタップします。
②スシローの【お持ち帰り寿司をネットで注文】のページが開いたら【注文する】をタップします
③受け取る店舗、日時、商品を選択して注文することができます。
その他の注文方法は?
その他の方法としては
店頭注文
電話・FAX注文
があります。
2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、自粛要請がでているため、店頭注文は控えたほうが良いでしょう。
電話注文

①商品をあらかじめ選びます。
②注文する店舗へ直接電話をかけます。
FAX注文

①スシロー公式ホームページから、「お電話またはFAXで注文」をクリックします。

②注文シートをプリントアウトします。
③メニューを選びます

④注文店舗を選び、注文を記入した用紙をFAXでおくります。(その後、店舗から折り返し電話があります)
まとめ
単品から商品を注文できるのはとても嬉しいですね。
特にお子さんがいるご家庭ではとても助かるのではないでしょうか。
家でも手軽にお寿司を楽しんでみてはいかがでしょうか。