政治

黒川検事長の退職金の総額はいくら?支給額は5000万円以上とも!懲戒免職求める声多数!

2020年5月20日、黒川弘務東京高検検事長が賭け麻雀疑惑を週刊文春により報じられました。

5月21日には、黒川検事長は「賭け麻雀」を認め、検事長を辞任する意向を示していますが総額いくらの退職金が支払われるのか、とても気になりますね。

そこで今回は黒川検事長に支払われる退職金はいくらなのかについて調査していきます。

黒川検事長が辞任の意向

東京高等検察庁の黒川弘務検事長が緊急事態宣言のさなかの今月、新聞記者の自宅を訪れ、賭けマージャンをした疑いがあると報じられた問題で、黒川検事長が辞任する意向を固め周囲に伝えていることが関係者への取材で分かりました。

法務・検察当局は本人から事情を聴くなど事実関係の調査を進めることにしています。

5月1日と13日の夜、朝日新聞記者の都内の自宅マンションを訪れ、賭けマージャンをしていた疑いがあることを「週刊文春」が5月21日に報じました。

賭けた金額は数万円とのことですが、これは賭博罪に当たるとされています。

賭博及び富くじに関する罪

金銭や品物などを賭けて賭け事・ギャンブルを行う行為に対して適用される罪。1円でも金銭を賭けた場合は罪となる。
ただし、一時の娯楽に供する物(お菓子やジュースなど)を賭けたにとどまるときは不処罰とされている

この疑惑が発覚した翌日の5月21日に、黒川検事長は辞任の意向を固めています。

スポンサードリンク

黒川検事長に支払われる退職金はいくら?

今回、黒川検事長は「辞任」の意向を示しています。

辞任とは任期を全うしないうちに、自分から申し出て任務から退くことをいい、退職金が支払われます。

懲戒免職

公務員が懲戒免職になった場合も、法律や条例に基づき退職金は支給が制限されます。

国家公務員退職手当法12条1項によれば、在職中の職務とその責任、行った非違行為の内容と程度、それが公務に対する国民の信頼をどの程度損なわせたかなどを考慮し、退職金の全部又は一部を支給しないという処分を下せます。

黒川検事長が「辞任」となった場合は総額いくらの退職金が支払われるのでしょうか。

まずは月額給与を見ていきましょう。

検察官の給与

最高裁判事 176万円
検事総長 146万6000円
次長検事 119万9000円
東京高等検察庁検事長 130万2000円
その他検事長 119万9000円

                             引用元:電子政府の総合窓口HP

黒川検事長は赤字の130万円ということになりますね。

neoti
neoti
かなり高い給料ですね。
スポンサードリンク

検事長の年収は?

東京高検検事長の年収は、特別賞与も含め副大臣と同額の約2800万円とされています。

最高裁判事:約4000万円

検事総長:約2900万円(総理大臣とほぼ同額)

高検検事長:約2400万円

地方検察庁の検事正や高検次席検事:約2300万円

neoti
neoti
官僚の給料形態は高い印象です

満額支給での退職金総額は?

(最高裁長官は)「最高裁判所裁判官退職手当特例法」にもとづく手厚い退職金が支給される。

裁判官から最高裁入りした最高裁長官や同判事には、裁判官時代の退職金に加え、最高裁長官及び同判事の退職金が上乗せされるため、長官の場合でその手取り額は約1億100万円。同判事だと約9800万円となる(いずれも平均在任期間で試算)。

また、弁護士などから任官した最高裁判事も、同じ退職規定が適用されるため、平均在任期間6年で試算すると手取り退職金は約2280万円となる。大企業に勤める社員が、定年退職した際に支給される平均退職金2323万円(厚労省調査)に匹敵する額だ。

最高裁判事の年収が4000万円に対し、退職金が1億円ですので、同じ比率として検事長に当てはめると約6000万円~7000万円になるとかんがえられます。(あくまでも推測です)

それでも退職金はかなりの高額であることが予想される黒川検事長。

一方で退職金支払いについては批判的な声が高まっています。

スポンサードリンク

退職金支払いに対しての批判理由

加計学園・森友学園問題

どちらもお金に関する問題です。

加計学園問題

自民党の下村博文幹事長代行が文部科学省時代に加計学園から200万円の闇献金を受け取ったとされていましたが、不起訴処分に。

neoti
neoti
不起訴となったのには黒川検事長の力が働いていたのではと言われています。

森友学園問題

国有地を破格の値段で森友学園理事長に売られていた問題。この事件には安倍首相の妻である昭恵夫人が関わっており、「安倍首相も関わっているのでは」と問題となっていました。

破格の値段の指示を出したとされるのは、佐川宣寿元国税庁長官でしたが、佐川元国税庁長官は不起訴処分に、森友学園理事長は実刑5年の判決を受けています。

neoti
neoti
この処分となるように裏で関わってたのは黒川検事長ではないかと言われています。

定年延長問題

黒川検事長は63歳となる2月で定年を迎えるはずでしたが、内閣の閣議決定により半年間期間を延長。延長したその間に検事長の定年を65歳に引き上げる検察庁法改正案も提出されていました。

国家公務員の定年を六十歳から六十五歳に段階的に引き上げる国家公務員法改正案が十六日、衆院本会議で審議入りした。検察官の定年を六十三歳から六十五歳にする検察庁法改正案も同時に審議される。

政府は法改正を待たずに一月に閣議決定した黒川弘務東京高検検事長の定年延長に関し、野党の撤回要求を拒否した。与党は今国会成立を目指す。

引用元:東京新聞

本来、司法と政治は独立した関係でなくてはならず、これまでに内閣が司法に介入した前例はありません。

3権分立を根底から覆す事態として、野党を含め国民から批判の声が上がっていました。

黒川検事長は、「政府に近すぎる存在」として、多くの疑惑があり、この定年延長も「政府にとって都合の良い立場を作るためではないか」と言われ、著名人からも、定年延長を反対する声がSNSを通して上がっていたほどです。

neoti
neoti
ここにきての「賭け麻雀事件」

問題・疑惑だらけの黒川検事長に「退職金を支払うべきではない」、「懲戒免職にすべき」との声が多く挙がっています。

スポンサードリンク

黒川検事長に対する世間の声

スポンサードリンク

まとめ

黒川検事長の処分を巡っては、まだまだ議論が続きそうです。

適正な処分、国民が納得する形となるように判断してほしいものです。

スポンサードリンク